夏休み明け。9月の全校朝会が行われました。
今回は創立75周年の節目を迎え、記念行事が近づく中ということもあり、二代前の野瀬先生をお呼びし、太夫浜小学校についてのお話を聞きました。
野瀬先生からは、太夫浜小学校の地形の特徴を交えながらその歴史について、さらには学年の発達段階に応じたクイズ等、様々な角度からの話がありました。
こうした機会を通じて、子どもたちが周年行事についての意識を高めていって欲しいものです。
職員研修(心肺蘇生法) No.12
修学旅行出発式【6年】 No.11
縦割り班1年生歓迎会 No.10
6月の全校朝会 No.9
野菜の苗植え【2年】 No.8
体験型安全安心教室【1年】 No.7
スイカの苗植え【3年】 No.6
5月の全校朝会 No.5
地域の見守りボランティアの皆様との面識会と5月の全校朝会が開かれました。
毎朝、お会いする方々ですので、顔なじみではあるのですが、お名前までは分からないという子もいます。そうした子たちにとってとても良い機会でした。中には21年も続けてくださっている方もいて、子どもたちも驚いていました。いつもありがとうございます。
その後の5月の全校朝会では、校長から「努力はたしざん、協力はかけざん」という話がありました。運動会等の大きな行事も控え、一人一人のがんばりとみんなが力を合わせることが必要な時期でもあります。特に今年は75周年記念の運動会です。思い出に残り、地域の方々とお祝いのできるイベントにしていけたらと思います。